top of page
装飾
装飾
装飾

​3年プランで保存団体の自立を目指します。

1年目

​システム構築期

現状分析を行い、持続可能な

運営方法を模索

2年目

自立支援期

運営実務のノウハウを
​保存会に伝授

3年目

​システム構築期

地域住民による

​民俗芸能のリ・デザイン達成

​とらでぃっしゅによる伴走支援

​ご支援の流れ

持続的なお祭り運営に

装飾

​とらでぃっしゅのサービス

装飾

​参加者増加プログラム

公開情報が不足しがちなお祭り。 でもどんな情報をどこでどうやって発信すれば良いのかわからない…

とらでぃっしゅではお祭りのディープなファンを増やすため、広告・告知・SNS代行、インバウンド対応などを行っています。

地域イベントの企画・運営

地域で行われるイベントの企画・運営をサポートいたします。
途絶えてしまった民俗芸能の再興や、イベント化によるリ・デザインなどを実施しています。

企業の社会貢献活動推進

企業が社会貢献活動事業の一環として、「地域の民俗芸能に参加する」ための運営サポートを行います。
地域貢献に加え、地域でのコミュニティづくりや企業の効果的な宣伝を行うことができます。

民俗芸能に対する知見を活かしたご支援

行政・自治体などが運営する保存活動や地域イベントなどの協議会でアドバイザーを務めます。
また、女子大生民俗芸能オタクとして、民俗芸能の魅力発信活動や民俗芸能ガイド、講演活動も行っています。

資料・素材の蓄積

民俗芸能のデータ化により、歴史を後世に伝えます。
・民俗芸能の写真・動画撮影   

・神事など口頭伝承の文字・資料起こし   

・お囃子の楽譜起こし
を行っております。

装飾
program
装飾

担い手公募プログラム

装飾

“見る側”ではなく”魅せる側”だからこそ生まれる感情。あなたも”魅せる側”の体験をして見ませんか?

とらでぃっしゅは「お祭り魂育成塾」を全国各地で企画・運営しています。

​プログラムの内容

1. 練習会 ~保存会の方からの直接指導~

練習会を通じて、[地域住民-参加者]と[参加者-参加者]の接点が増加し、本番に向けて一体感を得られます。
地域の歴史や民俗芸能の伝統などを肌で感じられます。

2. 本番 ~地域の一員に~

民俗芸能当日は地域の一員として参加します。
仲間と共に練習に励んだ伝統的な技を披露しながら、特別な高揚感と達成感を味わうことができます。

3. 懇親会 ~地域の魅力まるごと体験~

終了後は地域住民とともに懇親会に参加します。
地域の名物などによるおもてなしを受けながら、地域住民及び参加者同士での交流を楽しむことができます。

プランの内容

​宿泊パック

□  遠方から参加可能
□  地域観光ツアー
□  交流機会の増加

​親子向け

□  子供も参加できる祭り
□  山村留学、地域観光
□  田舎暮らし体験

実施事例

お祭り魂育成塾

~概要~
 対象:三津祇園祭(広島県東広島市安芸津町)
 本番:2024年7月14日(日) 14:00-18:30
 練習:2024年7月5,6,7日 各日2時間
参加者:男性17名、女性15名

装飾

海外観光客向け

□  インバウンド対応
□  通訳付き
□  日本文化体験ツアー

装飾
参加者1
吹きだし

地域の方に「ありがとう」と何度も言ってもらいました!
地元の方の声援がなんともいえないほどの感動でした!

​地域のあたたかさに感動!

吹きだし

本当に素晴らしいお祭りだった!
周りの人もみんな笑顔で楽しかった。
ひと夏の思い出となりました!!

夏の思い出に…

参加者2
装飾
参加者3
吹きだし

地元の方々や参加者の大学生との関わりを深めることができて、とても楽しかった!
世代を越えたコミュニケーション!

人との関わりがおもしろい!

吹きだし

私外国人でも参加させてくださって、大変幸いでした。
地域の歴史に触れることができました!

言葉の壁を越えて…

参加者4
装飾

\\とらでぃっしゅの活動をリアルタイムでお届け!//

​会社概要

名称   とらでぃっしゅ株式会社
代表   片桐 萌絵 
設立日  令和7年4月24日
事業概要 民俗芸能の保存・活性化に関する
     ​コンサルティング業
所在地  広島県東広島市鏡山2丁目313

​お問い合わせ

© tradish 2025

bottom of page